砲兵前哨基地

Factorio Blueprint: Artillery Outpost
ブックマーク推奨

当サイトは仮公開中につき、記事タイトルや本文の表現が今後調整されます。気に入った/気になったブループリントをあとから探せなくなる可能性があるため、それらの事態を回避したい場合はブックマーク等をおすすめします。

この砲兵前線基地は、砲弾や修理パックが少なくなったときだけ電源が入ります。これは自立していますが、特に最初のクリア段階では電力網に接続する必要があります。

特に https://factorioprints.com/view/-Ko4Un71BhDDTUvorRv5 でうまく機能するように設計されています。

建設ボット、修理パック、砲弾を含む補給列車と一緒に使用します。新しい前哨基地の撤収速度を上げるために、2台目の砲弾ワゴンを補給列車に追加してください。

ステーション名は、基地を立ち上げたときに何か標準的なものに設定する必要があります。私は「Artillery Drop Off」に設定し、その間に補給列車が走る「Artillery」駅を設けました。駅名が設計図に設定されていないのは、常に列車がすぐに来るとは限らないからです。時々、最初に基地に物資を取りに戻ったり、レーザーで近くのバグを除去させたりする必要があります。

ブループリントを見る

『Factorio』で利用できるブループリントの掲載ページへのリンクです。該当ページで表示されるコードをコピーして、ゲーム内のインポート欄にペーストすることで登録されます。"Factorio Blueprint Editor (FBE)" を利用してブループリントの完成形を確認することも可能です。

ご注意

一部のブループリントはコードに不要な改行が入っており、データとして無効な形式になっていることが確認されています。『Factorio』で生成されるブループリントのコードには通常、改行 (\r\n) は含まれないため、コード内の改行を削除することでインポートが可能になる場合があります。

この記事を書いた人

もょもと

もょもと

没頭できるゲームを求めてうろうろしている週末ゲーマー。RPG, ハクスラ、シミュレーションゲームが大好物です。