トレインドロップ

Factorio Blueprint: train drop
ブックマーク推奨

当サイトは仮公開中につき、記事タイトルや本文の表現が今後調整されます。気に入った/気になったブループリントをあとから探せなくなる可能性があるため、それらの事態を回避したい場合はブックマーク等をおすすめします。

スマート・トレイン・アンローダーは、均等な出力と列車の制限のために、列車は2-4ですが、1-4-1に調整するために、停留所を少し削って通過させるのも悪くありません。
まず最初に、これはこの場所にある古いアンローダをベースにしていますが、赤から青のベルトに変更すると、地下ビットが接続されないように少し変更しました。また、私が使っているローダーも追加しました。これはチェストの中の鉱石の量に基づいて列車の制限を設定するロジックを使用しています。機関車には一定の値が設定されている定数コンビネータがあり、これを変更するとその停車駅の上限が設定されます。また、駅に入る列車をより多くスタックするために、アンロード駅の列車のリミッターを外し、ダウン期間が生じないようにしました。
編集 8/2/21: ローダー/アンローダーを追加し、バランス問題を修正しました。
EDIT 7/27/21: これはATMで壊れています。

ブループリントを見る

『Factorio』で利用できるブループリントの掲載ページへのリンクです。該当ページで表示されるコードをコピーして、ゲーム内のインポート欄にペーストすることで登録されます。"Factorio Blueprint Editor (FBE)" を利用してブループリントの完成形を確認することも可能です。

ご注意

一部のブループリントはコードに不要な改行が入っており、データとして無効な形式になっていることが確認されています。『Factorio』で生成されるブループリントのコードには通常、改行 (\r\n) は含まれないため、コード内の改行を削除することでインポートが可能になる場合があります。

この記事を書いた人

もょもと

もょもと

没頭できるゲームを求めてうろうろしている週末ゲーマー。RPG, ハクスラ、シミュレーションゲームが大好物です。