私はNilausのHubsをベースに使い始めましたが、プリントの名前のひとつに小さな間違いがあることに気づきました。また、アップグレードプランナーも含まれていなかったので、ここにそれらを追加してみました。各青写真には説明文を加え、本には[It is a MALL; this is a Manufacturing HUB – Factorio 0.18 Tutorial/Guide/How-to] (https://www.youtube.com/watch?v=PLnv0O3cAnI) へのリンクがあります。
をYouTubeで公開しています。この設計図は[Nilaus’s Original Blueprint](https://factorioprints.com/view/-M9ZKLFJf23zuSuvyz4q)に非常に似ていますが、いくつかの注記が追加されています。また、[Reddit post about the origonal hub bp](https://www.reddit.com/r/factorio/comments/h13cb8/this_is_not_a_mall_this_is_a_manufacturing_hub/) があり、より多くの情報へのリンクがありました。
ニラウスはモールではありません

ブックマーク推奨
当サイトは仮公開中につき、記事タイトルや本文の表現が今後調整されます。気に入った/気になったブループリントをあとから探せなくなる可能性があるため、それらの事態を回避したい場合はブックマーク等をおすすめします。
ブループリントを見る
『Factorio』で利用できるブループリントの掲載ページへのリンクです。該当ページで表示されるコードをコピーして、ゲーム内のインポート欄にペーストすることで登録されます。"Factorio Blueprint Editor (FBE)" を利用してブループリントの完成形を確認することも可能です。
ご注意
一部のブループリントはコードに不要な改行が入っており、データとして無効な形式になっていることが確認されています。『Factorio』で生成されるブループリントのコードには通常、改行 (\r\n) は含まれないため、コード内の改行を削除することでインポートが可能になる場合があります。