# 設計図について
これらの設計図は、簡単にアップグレードできることを念頭に置いて設計されています(1つの例外を除いて、欠点を参照してください)。それぞれの設計図には壁の “層 “が含まれています。基本的な点線のタレットから、タレット、レーザータレット、火炎放射器、ロボポートのフルラインまであります。他の設計図と矛盾しないように、いつでも使えるアドオンを収録した別冊を作りました。これらの設計図は、ロケット打ち上げの比較的初期にのみ使用できることを想定しています。
### ブループリント・ブック
* 壁の基本層を構成する2冊の本。電力の供給方法を除けば、基本的に同じ設計図です。1つは木製のパワーポールを使用し、もう1つは中型のパワーポールを使用しています。
* レーザー砲台の追加を含む2冊の本。1冊は中電柱を使用しており、レーザータレットを1列しか設置できませんが、もう1冊は変電所を使用しており、レーザータレットを1列設置できます。もう1冊は変電所を使って、2列のレーザー砲台を設置することができます。
* 完成した壁面パーツ(コーナーパーツへの給油アドオンを除く)と、ゲート付き直線パーツが収録されたブック1冊。
* いつでも使用可能な別売りのアドオンを収録したブック1冊。
##### アドオンブック
* 基本的な竜の歯を直線部と角部に追加するための設計図(レーザー砲塔を含む設計図には、すでに竜の歯が含まれています)。
* 火炎放射器タレットを追加するための設計図(各タイルに4つずつ)。コーナーピースは、ロボポートと衝突しないように特別にパイプが配置されており、また、良い場所を提供します…
* ボットベースの火炎放射器燃料取り出し用設計図です。軽燃料用と原油用があり、100バレルを要求するように設定され、再利用されるようにアクティブプロバイダーチェストを使用します。
* 直線と角の部分にロボポートを追加するためのブループリントです。
注:いくつかのアドオンは、後期の設計図にすでに含まれています。そのため、アドオンは主に初期段階の壁の部分に後期段階の部品を追加するためのものです。
### 欠点
この設計図の大きな欠点は、木製のポールから中型のポールへのアップグレードに対処しなければならないことです。防御壁の必要性によっては、木製のポールを使う設計図をスキップして、中型のポールを使った設計図を使うことも可能です。また、変電所ができるころにはロボットもあるはずなので、ロボットを使って簡単に対応できます(変電所にアップグレードする際に中柱を外す必要もなく、お互いに干渉しないので、中柱を外すのは美観上の選択だけでしょう)。
aboutのところにも書きましたが、完成した壁は、最初のロケット発射を大きく過ぎて進化が非常に高くなったゲーム後半では、持ちこたえられないかもしれません。また、デスワールドの拠点で使用する場合も同様で、デスワールドの拠点はやったことがないので、どの程度持ちこたえられるかはわかりません。
### チャンゲログ
* 2021年3月3日。
すべてのレイヤーとアドオンブックの内側コーナーピースを追加しました。いくつかのテキスト編集。