モジュール式モール

Factorio Blueprint: Modular mall
ブックマーク推奨

当サイトは仮公開中につき、記事タイトルや本文の表現が今後調整されます。気に入った/気になったブループリントをあとから探せなくなる可能性があるため、それらの事態を回避したい場合はブックマーク等をおすすめします。

インターフェースを標準化したモジュール型モール。

!!! 一括アップグレードは絶対にしない! ベルトインターべアリング方式を採用

セグメントを順番に配置できる(セグメント1を除く)。各セグメントは複数回使用可能(セグメント1を除く)。

最低限必要な技術
* 高速インサーター
* ロジスティクス 2
* 自動化 2
* 電気エネルギー分配1
* 物流ネットワーク(物流ロボットは制限付きで十分です)
* 光学系

まだ発明されていないアイテムのBPは、レシピがなくてもいくつかの建物を生産しますが、より低い技術のアイテムは生産されます。BP全体をセグメント上に配置することで、技術ステップの後にそれらを有効にすることができます。

変更点
* バージョン1.17
* Artillery wagon セグメントを追加しました。
* バージョン1.16.4
* 個人用バッテリーセグメントで、誤って配置された出力インサータを削除しました。
* 説明文にこのfactorioprintsレコードのURLを追加しました。
* バージョン1.16.3
* ウォールアセンブラサプライを最適化
* バージョン1.16.2
* パーソナルロボットポートセグメントベルトの修正
* パワーアーマーセグメントにある余剰ロボポートと大きな電柱を撤去
* バージョン1.16.1
* 砲兵弾薬のセグメントを修正
* バージョン1.16
* ディスチャージディフェンスセグメントを追加
* バージョン1.15
* ポータブルソーラーパネルセグメントを追加
* ポータブルバッテリーの追加
* バージョン1.14
* 車のセグメントを追加
* タンクを追加
* バージョン1.13.1
* カプセルセグメントでスチール製スプリッターを修正
* バージョン1.13
* スローダウンカプセルとポイズンカプセルセグメントを追加
* バージョン1.12
* Destroyer、Distractor、Defenderのセグメントを追加しました。
* バージョン1.11
* パーソナル・ロボポートの追加
* バージョン1.10
* スピードモジュールのセグメントを追加
* 効率化モジュールの追加
* 生産性向上のためのモジュール群を追加
* バージョン1.9.1
* 地雷セグメントを追加
* 崖の爆発物の最適化
* バージョン1.9
* 個人レーザー防御のセグメントを追加
* バージョン1.8
* シールド、ナイトビジョン、ベルトイミュニティーの追加
* バージョン1.7
* 外骨格の追加
* バージョン1.6.1
* コアアイテムのベルトエラーが発生し、後続のセグメントが廃止される問題を修正
* パワーアーマーセグメントでの大きなエラーを修正
* ベルトの未使用部分を削除
* バージョン1.6
* ベルト、インサーター、コアアイテムのセグメントを変更し、削除された低Tierのアイテムを収納箱に集め、アップグレードに使用できるようになりました。
* バージョン1.5
* クリフエクスプローシブ用のセグメントを追加
* パワーアーマーMK2用のセグメントを追加
* ポータブル核融合炉のセグメントを追加しました。
* バージョン1.4
* 地雷と砲弾のセグメントを追加しました。
* バージョン1.3
* セグメント1Dのファストインサーターの向きを修正しました。
* プラスチック用のインプットベルト、原油と水のインプットパイプを追加しました。
* 弾薬セグメントに手榴弾と火炎放射器の弾薬を追加しました。
* 高度なコンクリート用の新しいコンクリートセグメントを追加しました。
* バージョン1.2.1
* セグメント1Bのファストインサーターの向きが間違っていたのを修正
* バージョン1.2:
* コンクリート、ブルーチップ用のインプットベルトを追加。
* 石炭と爆薬(未使用)の投入ベルトを追加しました。
* ラボ、木柱、鋼鉄炉の工場を追加しました。
* ロケットサイロのセグメントを追加
* 大砲のコンクリートを消費するよう、軍事セグメントを改良しました。
* 遠心分離機と原子炉のコンクリートを消費するよう、原子力のセグメントを改良しました。
* 1つのロボポートの幅」は、もはやサポートされていません。
* 弾丸、ショットガンセル、ロケット弾を含む弾薬のセグメントを追加
* バージョン1.1
* Rahbekから取得

ブループリントを見る

『Factorio』で利用できるブループリントの掲載ページへのリンクです。該当ページで表示されるコードをコピーして、ゲーム内のインポート欄にペーストすることで登録されます。"Factorio Blueprint Editor (FBE)" を利用してブループリントの完成形を確認することも可能です。

ご注意

一部のブループリントはコードに不要な改行が入っており、データとして無効な形式になっていることが確認されています。『Factorio』で生成されるブループリントのコードには通常、改行 (\r\n) は含まれないため、コード内の改行を削除することでインポートが可能になる場合があります。

この記事を書いた人

もょもと

もょもと

没頭できるゲームを求めてうろうろしている週末ゲーマー。RPG, ハクスラ、シミュレーションゲームが大好物です。